• HPHについて
    • ご挨拶
    • 日本HPHネットワーク紹介
    • HPHの歴史
    • 顧問・役員
    • 会則・会員規則
  • 加盟事業所の取り組み
  • HPH加盟事業所一覧
    • 加盟事業所一覧
    • 加盟事業所MAP
    • 加盟事業所の取り組み
    • 加盟事業所の推移
    • 賛助会員(団体・個人)寄付
    • 登録変更届
  • セミナー・イベント
  • 国際HPHカンファレンス
    • 2024年案内
    • 2023年案内
    • 2022年案内
    • 2021年案内
    • 2020年案内
    • 2019年報告
    • 2019年案内
    • 2018年報告
    • 2018年案内
    • 2017年報告
    • 2017年案内
    • 2016年報告
    • 2016年案内
  • トピックス・ニュースレター
    • トピックス
    • NewsLetter
  • 研究・資料
  • 新規加盟・更新手続
    • 記入方法・書式
    • 会費について
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • 個人情報について
  • サイトマップ
  • ロゴの使用について
  • リンク集
HPH
HPH

お問い合わせお問い合わせ

FAQFAQ

EnglishEnglish

Chinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishFrenchGermanJapaneseKoreanSpanish
HPH
MenuMenu
  • HPHについて
    • ご挨拶
    • 日本HPHネットワーク紹介
    • HPHの歴史
    • 顧問・役員
    • 会則・会員規則
  • 加盟事業所の
    取り組み
  • 加盟事業所一覧
    • 加盟事業所一覧
    • 加盟事業所MAP
    • 加盟事業所の取り組み
    • 加盟事業所の推移
    • 賛助会員(団体・個人)寄付
    • 登録変更届
  • セミナー・イベント
  • 国際
    カンファレンス
  • トピックス
    ニュースレター
    • トピックス
    • ニュースレター
  • 研究・資料
  • 新規加盟・更新手続
    • 記入方法・書式
    • 会費について

PAGE TOP

加盟事業所の取り組み

  • HOME
  • >
  • 加盟事業所の取り組み
  • >公益社団法人 北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院

加盟事業所の取り組み

  • 青森保健生活協同組合
    あおもり協立病院
  • 一般社団法人あおもり健康企画
    大野あけぼの薬局
  • 公益財団法人宮城厚生協会
    坂総合病院
  • 利根保健生活協同組合
    利根中央病院
  • 社会医療法人 中信勤労者医療協会
    松本協立病院
  • 公益社団法人 北海道勤労者医療協会
    勤医協札幌病院
  • 公益社団法人福岡医療団
    千鳥橋病院
  • 株式会社
    福岡保健企画
  • 公益社団法人 北海道勤労者医療協会
    勤医協札幌病院
  • 社会医療法人 新潟勤労者医療協会
    下越病院会
  • 公益社団法人 京都保健会
    京都民医連中央病院
  • 広島中央保健生活協同組合
    福島生協病院
  • 一般社団法人群馬保健企画
    あおば薬局渋川店
  • 公益社団法人地域医療振興協会
    ヘルスプロモーション研究センター
  • 鳥取医療生活協同組合
    鳥取生協病院
  • 愛媛医療生活協同組合
    愛媛生協病院
  • 医療生協さいたま生活協同組合
    埼玉協同病院
  • 公益社団法人 北海道勤労者医療協会
    勤医協札幌病院
  • 公益社団法人 京都保健会
    ふくちやま協立診療所
  • 社会医療法人同仁会
    耳原総合病院
  • 医療生協さいたま生活協同組合
    埼玉協同病院
  • 社会医療法人親仁会
    米の山病院
  • 公益財団法人淀川勤労者医療協会
    西淀病院
  • 広島医療生活協同組合
    広島共立病院
  • 愛媛医療生活協同組合
    愛媛生協病院
  • 岐阜勤労者医療協会
    みどり病院
  • 一般社団法人メディカプラン京都
  • 株式会社福岡保健企画
  • 東京ほくと医療生活協同組合
    王子生協病院
  • 公益社団法人北海道勤労者医療協会
    勤医協苫小牧病院
  • はるな生活協同組合
    高崎中央病院
  • 生活協同組合ヘルスコープおおさか
    コープおおさか病院
  • 鳥取医療生活協同組合
    鳥取生協病院
  • 香川医療生活協同組合
    高松協同病院
  • 香川医療生活協同組合
    へいわこどもクリニック
  • 愛媛医療生活協同組合
    新居浜協立病院
  • 社会医療法人健友会
    上戸町病院
  • 一般財団法人京都労働災害被災者援護財団
    京都城南診療所
  • 岡山医療生活協同組合
    岡山協立病院
  • 香川医療生活協同組合
    高松平和病院
  • 社会医療法人芳和会
    くわみず病院
  • 医療法人健友会
    本間病院
  • 公益社団法人石川勤労者医療協会
    寺井病院
  • 大阪きづかわ医療福祉生活協同組合
    たいしょう生協診療所
  • 社会医療法人平和会
    吉田病院
  • 医療生活協同組合健文会
    宇部協立病院
  • 一般社団法人群馬保健企画
    あおば薬局渋川店
  • 医療法人財団アドベンチスト会
    東京衛生アドベンチスト病院
  • 医療生協さいたま
    秩父生協病院
  • 出雲医療生活協同組合
    大曲診療所
  • 公益社団法人福岡医療団
    千鳥橋病院
  • 公益社団法人京都保健会
    上京診療所
  • 医療生協さいたま生活協同組合
    熊谷生協病院
  • 公益社団法人石川勤労者医療協会
    城北病院
  • 利根保健生活協同組合
    利根中央病院
  • 一般社団法人
    ヘルスプランニング金沢

    菜の花薬局
  • 医療法人財団健和会 
    みさと健和病院
  • 医療法人 名南会
    名南病院
  • 社会医療法人新潟勤労者医療協会 
    かえつクリニック
  • 公益社団法人山梨勤労者医療協会 
    甲府共立病院
  • 津軽保健生活協同組合
    健生病院
  • 公益財団法人 淀川勤労者厚生協会
    西淀病院
  • 株式会社福岡保健企画
    ちどり薬局
  • 社会医療法人 親仁会
    米の山病院
  • (有)かがわ保健企画
    栗林公園前薬局
  • 公益社団法人福岡医療団
    (診療所群)
  • 社会医療法人平和会
    吉田病院
  • 東京保健生活協同組合
    大泉生協病院
  • 医療生協さいたま生活協同組合
    老人保健施設みぬま
  • 医療法人財団東京勤労者医療会
    東葛病院
  • 一般社団法人メディファーマ奈良
    あしび薬局敷島店
  • 岡山医療生活協同組合
  • 倉敷医療生活協同組合
    水島協同病院
  • 東京保健生活協同組合
  • 広島医療生活協同組合
    広島共立病院
  • 公益社団法人福岡医療団
    千鳥橋病院
  • 公益社団法人北海道勤労者医療協会
    勤医協札幌病院
  • 社会医療法人同仁会
    耳原総合病院
  • 公益社団法人福岡医療団
    たたらリハビリテーション病院
  • 東京保健生活協同組合
    東京健生病院
  • 医療生協さいたま生活協同組合
    埼玉協同病院
  • 一般社団法人大阪ファルマプラン
    あおぞら薬局
  • 東京保健生活協同組合
    大泉生協病院
  • JA長野厚生連
    佐久総合病院
  • 公益社団法人地域医療振興協会
    ヘルスプロモーション研究センター
  • 一般財団法人淀川勤労者厚生協会
    西淀病院

公益社団法人 北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院

「お元気ですか」りんりん作戦の取り組み

勤医協札幌病院と共同組織である札幌白石健康友の会では、2021年度近隣の民医連法人事業所とともに、友の会員を対象に「お元気ですか。コロナ禍で困っていることはありませんか。」と2,516件に電話をかけ、1,171人と対話を行いました。

この活動は2020年に新型コロナウイルス感染症が拡大し、かつて経験したことのない不安と恐怖を感じる中、安否確認を含め会員から話を伺うことで、少しでも安心に繋がればと思い始めたことでした。
対話内容はあらかじめ作成した「つながりカード」の中からいくつかの項目に沿って聞き取ることと並行して、自由に話してもらうことを大事にしました。

最初は「会員と言っても顔の知らない人に電話をするのはハードルが高い。」、「困っていることがあると言われたらどうしよう。話を聞いても応えられなかったらどうしよう。」という不安の声が多く、なかなかすすみませんでした。

しかし、若手職員が先輩職員に励まされ、電話をかけた趣旨を丁寧に伝えたところ、相手が突然の電話に戸惑う中、ひとり暮らしでコロナや自分の体調、家のことなど不安な思いをたくさん話してくれました。
最後には「わざわざ私のところに電話をくれてありがとう。」と感謝され、職員は「こういう誰もが先のわからない不安を感じている今だからこそ、こちらから電話をかけていくことはとても大事だと思った。」という感想を話してくれました。

このような経験が全体の励みとなり、これまでつながることのできなった会員にも幅広くつながることができました。また、電話を受けた会員からは「職員からの電話ということで安心し、いろいろ話を聞いてくれて、勤医協や健康友の会が本当に信頼されているということが実感できた。」という感想が寄せられました。

あらためて、病院に来られる患者さんだけでなく、地域の中に「困っていることはありませんか。」とこちらからアクションを起こしていくアウトリーチ活動と言えるものとなり、地域住民の中で自分たちの存在意義を感じた貴重な取り組みとなりました。

2022年度はあらたに「相談者カード」をつくりました。地域からの様々な相談ごとを職員と健康友の会で共有しながら、学び成長にもつなげていけたらと思います。

報告:平田 浩之氏(勤医協札幌病院 事務長)
NEWSLETTER No.21 AUG 2023

一覧に戻る

  • リンク集
  • 個人情報について
  • サイトマップ
  • ロゴの使用について

COPYRIGHT (C) 日本HPHネットワーク.ALL RIGHTS RESERVED.