• HPHについて
    • ご挨拶
    • 日本HPHネットワーク紹介
    • HPHの歴史
    • 顧問・役員
    • 会則・会員規則
  • 加盟事業所の取り組み
  • HPH加盟事業所一覧
    • 加盟事業所一覧
    • 加盟事業所MAP
    • 加盟事業所の取り組み
    • 加盟事業所の推移
    • 賛助会員(団体・個人)寄付
    • 登録変更届
  • セミナー・イベント
  • 国際HPHカンファレンス
    • 2024年案内
    • 2023年案内
    • 2022年案内
    • 2021年案内
    • 2020年案内
    • 2019年報告
    • 2019年案内
    • 2018年報告
    • 2018年案内
    • 2017年報告
    • 2017年案内
    • 2016年報告
    • 2016年案内
  • トピックス・ニュースレター
    • トピックス
    • NewsLetter
  • 研究・資料
  • 新規加盟・更新手続
    • 記入方法・書式
    • 会費について
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • 個人情報について
  • サイトマップ
  • ロゴの使用について
  • リンク集
HPH
HPH

お問い合わせお問い合わせ

FAQFAQ

EnglishEnglish

Chinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishFrenchGermanJapaneseKoreanSpanish
HPH
MenuMenu
  • HPHについて
    • ご挨拶
    • 日本HPHネットワーク紹介
    • HPHの歴史
    • 顧問・役員
    • 会則・会員規則
  • 加盟事業所の
    取り組み
  • 加盟事業所一覧
    • 加盟事業所一覧
    • 加盟事業所MAP
    • 加盟事業所の取り組み
    • 加盟事業所の推移
    • 賛助会員(団体・個人)寄付
    • 登録変更届
  • セミナー・イベント
  • 国際
    カンファレンス
  • トピックス
    ニュースレター
    • トピックス
    • ニュースレター
  • 研究・資料
  • 新規加盟・更新手続
    • 記入方法・書式
    • 会費について

PAGE TOP

加盟事業所の取り組み

  • HOME
  • >
  • 加盟事業所の取り組み
  • > 公益社団法人北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院

加盟事業所の取り組み

  • 青森保健生活協同組合
    あおもり協立病院
  • 一般社団法人あおもり健康企画
    大野あけぼの薬局
  • 公益財団法人宮城厚生協会
    坂総合病院
  • 利根保健生活協同組合
    利根中央病院
  • 社会医療法人 中信勤労者医療協会
    松本協立病院
  • 公益社団法人 北海道勤労者医療協会
    勤医協札幌病院
  • 公益社団法人福岡医療団
    千鳥橋病院
  • 株式会社
    福岡保健企画
  • 公益社団法人 北海道勤労者医療協会
    勤医協札幌病院
  • 社会医療法人 新潟勤労者医療協会
    下越病院会
  • 公益社団法人 京都保健会
    京都民医連中央病院
  • 広島中央保健生活協同組合
    福島生協病院
  • 一般社団法人群馬保健企画
    あおば薬局渋川店
  • 公益社団法人地域医療振興協会
    ヘルスプロモーション研究センター
  • 鳥取医療生活協同組合
    鳥取生協病院
  • 愛媛医療生活協同組合
    愛媛生協病院
  • 医療生協さいたま生活協同組合
    埼玉協同病院
  • 公益社団法人 北海道勤労者医療協会
    勤医協札幌病院
  • 公益社団法人 京都保健会
    ふくちやま協立診療所
  • 社会医療法人同仁会
    耳原総合病院
  • 医療生協さいたま生活協同組合
    埼玉協同病院
  • 社会医療法人親仁会
    米の山病院
  • 公益財団法人淀川勤労者医療協会
    西淀病院
  • 広島医療生活協同組合
    広島共立病院
  • 愛媛医療生活協同組合
    愛媛生協病院
  • 岐阜勤労者医療協会
    みどり病院
  • 一般社団法人メディカプラン京都
  • 株式会社福岡保健企画
  • 東京ほくと医療生活協同組合
    王子生協病院
  • 公益社団法人北海道勤労者医療協会
    勤医協苫小牧病院
  • はるな生活協同組合
    高崎中央病院
  • 生活協同組合ヘルスコープおおさか
    コープおおさか病院
  • 鳥取医療生活協同組合
    鳥取生協病院
  • 香川医療生活協同組合
    高松協同病院
  • 香川医療生活協同組合
    へいわこどもクリニック
  • 愛媛医療生活協同組合
    新居浜協立病院
  • 社会医療法人健友会
    上戸町病院
  • 一般財団法人京都労働災害被災者援護財団
    京都城南診療所
  • 岡山医療生活協同組合
    岡山協立病院
  • 香川医療生活協同組合
    高松平和病院
  • 社会医療法人芳和会
    くわみず病院
  • 医療法人健友会
    本間病院
  • 公益社団法人石川勤労者医療協会
    寺井病院
  • 大阪きづかわ医療福祉生活協同組合
    たいしょう生協診療所
  • 社会医療法人平和会
    吉田病院
  • 医療生活協同組合健文会
    宇部協立病院
  • 一般社団法人群馬保健企画
    あおば薬局渋川店
  • 医療法人財団アドベンチスト会
    東京衛生アドベンチスト病院
  • 医療生協さいたま
    秩父生協病院
  • 出雲医療生活協同組合
    大曲診療所
  • 公益社団法人福岡医療団
    千鳥橋病院
  • 公益社団法人京都保健会
    上京診療所
  • 医療生協さいたま生活協同組合
    熊谷生協病院
  • 公益社団法人石川勤労者医療協会
    城北病院
  • 利根保健生活協同組合
    利根中央病院
  • 一般社団法人
    ヘルスプランニング金沢

    菜の花薬局
  • 医療法人財団健和会 
    みさと健和病院
  • 医療法人 名南会
    名南病院
  • 社会医療法人新潟勤労者医療協会 
    かえつクリニック
  • 公益社団法人山梨勤労者医療協会 
    甲府共立病院
  • 津軽保健生活協同組合
    健生病院
  • 公益財団法人 淀川勤労者厚生協会
    西淀病院
  • 株式会社福岡保健企画
    ちどり薬局
  • 社会医療法人 親仁会
    米の山病院
  • (有)かがわ保健企画
    栗林公園前薬局
  • 公益社団法人福岡医療団
    (診療所群)
  • 社会医療法人平和会
    吉田病院
  • 東京保健生活協同組合
    大泉生協病院
  • 医療生協さいたま生活協同組合
    老人保健施設みぬま
  • 医療法人財団東京勤労者医療会
    東葛病院
  • 一般社団法人メディファーマ奈良
    あしび薬局敷島店
  • 岡山医療生活協同組合
  • 倉敷医療生活協同組合
    水島協同病院
  • 東京保健生活協同組合
  • 広島医療生活協同組合
    広島共立病院
  • 公益社団法人福岡医療団
    千鳥橋病院
  • 公益社団法人北海道勤労者医療協会
    勤医協札幌病院
  • 社会医療法人同仁会
    耳原総合病院
  • 公益社団法人福岡医療団
    たたらリハビリテーション病院
  • 東京保健生活協同組合
    東京健生病院
  • 医療生協さいたま生活協同組合
    埼玉協同病院
  • 一般社団法人大阪ファルマプラン
    あおぞら薬局
  • 東京保健生活協同組合
    大泉生協病院
  • JA長野厚生連
    佐久総合病院
  • 公益社団法人地域医療振興協会
    ヘルスプロモーション研究センター
  • 一般財団法人淀川勤労者厚生協会
    西淀病院

公益社団法人北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院

「勤医協札幌病院LGBTQチーム」

私たちは無差別平等の医療と福祉の実現を目指す医療機関です。医療福祉従事者として人々のいのちと健康を守る役割をもち、すべての人が等しく尊重され、安心して住み続けられるまちづくりを地域の方々とともにすすめることを掲げています。

LGBTQチームは「誰もが受診しやすく、職員が働きやすい病院になるよう整備することや互いの個性や多様性を認め合い、 生きがいと誇りをもつことができるまちづくりの実現」を目指し活動しています。チーム発足は2022年8月、産婦人科医の一声で有志が集まり議論を重ねています。LGBTQ+の人たちが医療機関を受診する上でどんな障壁や困難があるかを知ることが第一歩と考え、職員や地域の方を対象に学習会を行ったり、院内ニュースを発行し活動周知にもつなげています。2023年4月には活動が認められ、札幌市LGBTフレンドリー企業に登録されました。これまでの私たちの活動をご紹介します。

勤医協札幌病院のだれでもトイレ

院内にはすべてのジェンダーの人が利用できる「だれでもトイレ」を設置しました。とりわけトランスジェンダーの方は、外出先でトイレの利用を躊躇してしまい、病院に来ることすら困難な場合があります。当院では利用者から女性用トイレは残してほしいと意見をいただき、男性用、女性用は既存のまま、職員用や車いす用をだれでもトイレに変更し、選択できるよう改善しました。

また、事務職員の制服を見直しています。これまで女性職員にはベスト・キュロットが貸与され、男性職員は私服でした。そこで全職員を対象にシール投票によるアンケートを実施したところ、総数93票のうち「規定の制服が良い」14票に対し、「制服貸与を希望するがユニセックスなデザイン希望」76票と8割以上が後者を希望する結果でした。結果をもとにチームや管理部などと相談を進め、2024年5月初旬より事務職員全員が私服を選択できるようになりました。お試し期間を経て、職員や病院利用者、地域の方の声を聴きながら今後のあり方を検討していきます。

2024年3月の春闘では、当院が属する北海道勤労者医療協会に対して労働組合などと協同し「パートナーシップ制度」の導入を求めました。賛同する職員の声を集め、109筆の署名と43のメッセージを法人へ届けることができ、法人としても制度改善に向け検討を開始しています。多様なパートナーシップを結ぶ職員が利用でき、職員の権利が守られる制度にしていきたいです。

2023年9月には札幌レインボープライドパレードに参加しました。同じ法人内である勤医協中央病院の有志と一緒に、レインボーフラッグやメッセージボードを掲げて札幌市の中心街を練り歩きました。沿道からの声援も温かく、声をあげることの重要性を肌で感じることができました。札幌市にある医療機関として、病院内にとどまらず地域の方の声も聞きながら、今後も活動に取り組んでいきたいです。

札幌レインボープライドパレードに参加の様子

報告:長屋 春香氏(公益社団法人北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院 医療連携・患者支援センター)
NEWSLETTER No.26 JUNE 2024

一覧に戻る

  • リンク集
  • 個人情報について
  • サイトマップ
  • ロゴの使用について

COPYRIGHT (C) 日本HPHネットワーク.ALL RIGHTS RESERVED.